ねずみ
今日は、どんな本を紹介してくれるの?
ふみもこ
今日は、時代小説作家、『八本目の槍』吉川英治文学新人賞、『じんかん』山田風太郎賞、『羽州ぼろ鳶組』シリーズ吉川英治文庫賞、そして今年『塞王の楯』直木賞受賞された今村翔吾さんの本を紹介するよ!
ねずみ
楽しみ!
今日の目次
『羽州ぼろ鳶組』シリーズ
『黄金雛 羽州ぼろ鳶組零』
火消の英雄・松永源吾の若かりし日々を描いています。新人の源吾は、加賀鳶の御曹司や最年少の火消頭たちと、命を救うために立ち上がります。
『玉麒麟 羽州ぼろ鳶組』
新庄藩火消(羽州ぼろ鳶組)の頭取並の鳥越新之助が、付け火とかどわかしの犯人として指名手配されます。動きを封じられた羽州ぼろ鳶組頭取の松永源吾は、決意を胸に立ち上がります。
『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』
「火喰鳥」と呼ばれた火消の松永源吾は、5年前の火事が原因で、妻と貧乏暮らしをしていました。その彼の元に出羽新庄藩から仕官の誘いがあり、ぼろ鳶と言われる藩の火消組織を再建していきます。
『狐花火 羽州ぼろ鳶組』
2年前、花火師の秀助は、新庄藩火消頭の松永源吾が対峙し、捕らえられ火刑となりました。が、秀助と思われる火付けが起きます。
『くらまし屋稼業』シリーズ
『くらまし屋稼業』
香具師・丑蔵の子分の万次と喜八は、わけあって、やくざ稼業から足抜けするため、江戸から逃げることにしました。が、丑蔵が放った刺客たちに追い詰められ、大親分・禄兵衛の所へ逃げ込みます。
『冬晴れの花嫁 くらまし屋稼業』
幕府御庭番が、くらまし屋に仕事を依頼したいと持ち掛けてきました。依頼主は、一日だけ自分をくらましてほしいという老中松平武元でした。
『花唄の頃へ くらまし屋稼業』
剣の達人である旗本の次男・三郎太が殺されます。自らも狙われていると思った仲間たちが、自分の身を守るため裏の道を頼ります。裏家業の仕事人たちは、己の掟のもと、命を懸けて戦います。